「夏と言えば…すいか割り~」
2025年9月1日 グループホーム
R7.8.4
「せっかくなので夏らしいレクリエーションを考えましょう~。皆さん、何かやってみたいことはありませんか~?」
「そうやね~、子どもやら孫やらとすいか割りしたことあるよ~(^_-)-☆」
よ~し!決まり‼この日のレクリエーションはすいか割りに決定です。朝から大きなスイカを持って職員が登場すると、皆さんの目線の先は当然、す・い・かΣ( ̄□ ̄|||)
「あら~、立派な、、、何やったっけ?」
「す・い・か~」「そうそうそれそれ~、名前出て来んね~、困ったもんだ~」
「今日は午後からすいか割りをしましょうね~」
「え~、叩けるかね~。割れたら汁出るよ~、良いがけ~」と、いう事でドキドキワクワクの午後になり準備万端(≧∇≦)
職員は利用者全員に参加してもらいたくて机の上にスイカを置くことにしました。目隠しのタオルも叩くための棒もちゃんと準備して、さ~あ、どうしたら楽しいだろうか?と、相談。足腰の悪い人もおられるから、順番に車いすに座ってもらって机の周りをぐるっとひと回り。ただの移動ではないんです。ちゃんとみんなでいつも歌って覚えている曲を1曲ずつ、全部違えて歌いながらすいか割りに挑んでもらいました!曲が終わって、外野からは「そこ、右、右~、まだまだ右行かんなん、あかんちゃ~、ほれ、そこだ~!!」「行くよ~、ほれ~!」すいかに命中~
みんながみんな命中ではなかったけれど、歓声を聞きながら自分で考えて『ここだ』と言うところで棒を振る、この行為が楽しくて、タオルを外して何度もトントン。すいかを触ったり、撫でたりして満面の笑み
今日のおやつ=やっぱり、すいか
みんなの前ですいかの解体ショーΣ(・ω・ノ)ノ! どうやって切ろうかな~。ここはやっぱり母歴何十年のAさんとBさん
にお願いしましょうね~。
色んな形にカットされたスイカをそれぞれのお腹と相談しながら上手に食べておられましたよ。「あ~、お腹いっぱい(●´ω`●)楽しかったね~」